リーディングエクストロメ福島お役立ちガイド(非公式)

いわき三崎公園野外音楽堂で開催される「リーディングエクストロメ」や「でびぱっぱ夏祭」についての非公式ガイドです

リーディングエクストロメ福島ガイド(非公式)

リーディングエクストロメ福島ガイド(非公式)

2020年秋から福島県いわき市の三崎公園野外音楽堂を会場に行われている対バンの「リーディングエクストロメ!!福島」ですが、ここ数年は5月中旬と8月中旬の土日(8月は「でびぱっぱ夏祭」と分けて開催)に開催されています。
 
海に近い立地で森の中に囲まれた独特な雰囲気の屋外ステージが好まれて根強いファンがいる対バンイベントです。

 
この対バンについて初めて参戦される方向けにガイドを作ってみました。
掲載の各情報は2025年5月時点(一部2024年時点)のものですが、掲載の情報や運用が変更になる可能性がありますのでご了承ください。

1.車で行く!
都心から常磐道で片道3時間ちょっとくらいの場所にあります。
いわき勿来(なこそ)インター」が最寄りになります。
 
三崎公園の駐車場の収容台数は十分すぎるほどあるので、基本的に心配することはありません。
会場に近い第1駐車場の利用をお勧めします(第2・3駐車場は関係者用)。

2.公共交通機関で行く
 
<東京方面からのアクセス>
三崎公園はJR常磐線いわき駅の2つ南寄りの「JR泉駅」が最寄り駅で、上野駅から特急ひたちで2時間10分です。
JRの「えきねっと」を利用して早めにきっぷを購入すれば安く買えるのでお勧めです。
 
<仙台方面からのアクセス>
JRの常磐線乗り継ぎ(3時間30-40分)で泉駅まで行きます。
高速バスはダイヤ的に利用しにくいです。
 
<泉駅から三崎公園までのアクセス>
現在、会場付近まで行くバス路線が運休中です。
 
アクセス手段としては、
1.泉駅前から三崎公園までタクシー
2.(三崎公園にやや近い)イオンモールいわき小名浜までバスで行き、そこから歩きかタクシー
のどちらかになります。

IMG_20240518_085808827_HDR
 
【①タクシーで直接行く場合】
泉駅から三崎公園までタクシーで7キロ13分くらいかかります。
料金シミュレーションだと3,000円弱の運賃(4人で750円、3人で1000円程度)目安です。
3~4人で行くのであればタクシー利用をお勧めします。
 
【②バス+タクシーの場合】
まずはイオンモールいわき小名浜までバスで行くことになります。
 
イオンモールいわき小名浜について>
・イオンの食品売場は8時オープン
・イオンの他の売場は9時オープン
・専門店街は10時オープン
夜は21時頃まで営業していますので会場の行き帰りに寄って買い物や飲食をすることが出来ます。100円ショップのキャンドゥのテナントもあります。
 
ちなみに三崎公園の周辺2キロくらいのところにコンビニが2軒ありますが、こちらも最寄り店舗のひとつと言えると思われます。
PXL_20220821_105544557
<A: 泉駅前 ー(バス利用)-イオンモールいわき小名浜
泉駅前から路線バス(新常磐交通)とイオンモールの送迎バス(土日祝)が出ています。
路線バスは所要時間17分で運賃320円です。
 
バスの時刻表は以下のリンクをご覧ください(ブックマークしておくといいかも)
 
イオンモールのバス乗降場に注意!】
このイオンモールは「路線バス」と「送迎バス」の乗降場(停留所)が全く違う場所にありますので注意が必要です。行きの際に帰りのバス停の場所を確認しておきましょう。
 
<B: イオンモールいわき小名浜 -(タクシー利用)- 三崎公園>
イオンモールのタクシー乗り場から5分で1000円ちょっとです。
バス運賃を足しても、泉駅からタクシーで行く半額以下で移動できます。
行きは登り坂ですので行きだけでもタクシー利用もありでしょう。
 
【③バス+歩きの場合】
イオンモールいわき小名浜から三崎公園まで歩いて2.5キロ30分ちょっとかかります。
三崎公園までの残り600メートルくらいはそこそこの傾斜の登り坂ですので、前半あまり飛ばさないように体力を温存して歩きましょう。
 
また、泉駅やいわき駅から「小名浜車庫バス停」経由のバス路線があり、こちらのほうがイオンモールよりも三崎公園に少し近い(2.1キロ)ですが、バス停からの道が少し分かりにくいのでイオンモール経由のルートを推奨します。

3.三崎公園に着いた!
坂を登りきるとT字路にぶつかりますので、右に曲がってすぐのところにある第1駐車場の中を横切る感じで通り抜けます。
 
その先が野外音楽堂に繋がる下り階段となります。
 
この辺まで来ればドルヲタっぽい人の群れがいると思われますし、ライブ中であれば音が聞こえてくるので分かると思います。

4.入場 
階段を降りると受付が現れます。
1
 
受付では、
0.お目当てを聞かれる
1.デジタルチケットを見せる
2.ドリンク代を支払う
3.リストバンドを受け取る(自分で巻きます)
4.ドリンクを1本受け取る
という、いつもの対バン入場時の流れで中に入ります。
 
リストバンドがありますので会場の入退場は自由です。

5.どんな会場?
プチ日比谷野音とでも言うような程良い段差と傾斜のある屋外ステージで客席も豊富です。
IMG_20240518_142313222_HDR
ステージ前はフラットなスペースが広がっており、そこだけでも200人以上は余裕で収容できそうな広さです。
 
段差のあるベンチ席が扇状に広がっていて上の方はPAがありますが、その横が芝生になっていますので座りながらの鑑賞が可能です。
夏場はその辺に日よけのテントが張られたりしますね。

6.特典会場は?
ステージの左手を進んで裏側に出ると、特典会場とキッチンカーが見えてきます。特典会場は基本3か所です。
PXL_20220821_180605294
・特典会場A・B:ステージの真裏あたりに2レーン、キッチンカーもその隣にいます。
・特典会場C:池の向こう側のスペース
どちらもテントが張られてその下や屋外で特典会をやっています。
IMG_20230820_155039223_HDR
特典会場A・B

IMG_20230820_155120047_HDR
特典会場C


7.ライブを楽しむ!
ステージ前に十分な広さのフラットなスペースがありますので、沸きたいヲタクさんはそこに陣取るのが基本です。開放的な雰囲気とステージの距離感から盛り上がるステージはとことん盛り上がります。
 
その中に加わる自信ないなあという場合は、ステージ前の左右に立つといいです。ステージは円形の作りになっていますので真横からステージを見る感じになって面白いですよ。
IMG_20230820_160152326_HDR


8.飲食は?
原則として飲食物持ち込み禁止を謡っていますので、キッチンカーや受付でのドリンク販売などで購入したものでの飲食ということになります。
 
ですが、入退場自由ですので車に戻っての飲食、外食に行くのは制限されていませんしマリンタワー方面には自販機やレストラン(シーフードレストランメヒコ / 営業時間11時-22時)があり、そちらを利用することも出来ます。
その他、山一食堂、マリンビレッジ(カフェレストラン)、Ulurk(カフェ)もギリ徒歩圏内です。
 
三崎公園の周辺にコンビニは一切ありません(最寄りは1.8キロ先のセブンイレブンいわき下神白店。またはイオンモール方面)

9.トイレは?
ステージの真裏にトイレがあります。新しくはないですが特に問題なく利用できると思います。
会場外だと第1駐車場の脇やマリンタワーの辺りにもありますね。

10.注意したい点は?
屋外会場であることと、岬のような立地にある会場であることから注意点がいくつかあります。
 
・携帯の電波が弱い
キャリアによって入らないことがありますので注意です。会場を出れば復活します。
 
・天候に注意
屋外イベントですので降雨時は雨具の準備をお勧めします。また悪天候時は肌冷えする可能性もあるので暖かい長袖を1枚用意しておいたほうが良いです(※足りないものはイオンモールで揃います)
 
・夏は暑い
8月開催は天気が良いとベンチの座面があちあちになります。敷く物の準備や暑さ対策を。
 
・夜が暗い
終演後は道が真っ暗です。スマホライトでもいいですが別途ライト持参でも良いのではないかと思います。
PXL_20230820_191119573.NIGHT


11.帰る 
公共交通機関利用の場合は帰りの交通手段の時間が気になります。。
 
特にイオンモールから泉駅やいわき駅行きのバスを利用する場合は、時間を逆算して余裕を持った行動(歩きの場合、帰りは下り坂ですので5分くらい早くなりますが)をされること、事前にタクシーを呼んでおくなどの準備をお勧めします。
IMG_20240518_192846798_HDR
イオンモールいわき小名浜路線バス乗り場
 
<注意!!>
イオンモールいわき小名浜の路線バス乗り場は建物の「真裏(反対側)」にあります!
建物内(2階)から行くと真裏のバス停まで通過するのに5分くらいかかります。時間に余裕を持った行動をしましょう。
イオンモールの1階駐車場を通り抜ける(車に注意)
イオンモールの手前を右折してイオンモールの外周を周っていく
というふうにしてバス停に行くと迷わないと思います。
 
イオンモールいわき小名浜発の最終バス時刻】
<JR泉駅行き>
最終:19時18分発(泉駅行/新常磐交通)※泉駅まで17分320円
特急ひたち30号:泉駅20時28分発→上野駅22時37分着
常磐線:泉駅19時55分発→(原ノ町乗換)→仙台駅23時08分着
 
<JRいわき湯本駅近く(湯本東口)経由>
最終:19時26分発いわき駅行・いわき湯本経由/新常磐交通)※湯本東口まで20分570円
 
<JRいわき駅行き>
最終:19時31分発いわき駅行・鹿島ショッピングセンター経由/新常磐交通)※いわき駅まで47~60分730円
 
福島のエクストロメは通常、最終の演者が終わるのが概ね18時30~40分頃でしたが2025年5月開催のリーディングエクストロメは18時50分~19時頃の終演時間になることが発表されました。
 
三崎公園からイオンモールまでの道は下り坂で急ぎ足で行けば25分~30分弱、イオンモール内を抜けてバス乗り場まで行くのにプラス5分かかるため、JR泉駅まで行かれる予定の方が最後の演者まで見る場合はタクシーでJR泉駅まで行かないといけません。
 
その辺は時間を読みながら行動されることをお勧めします。

12.宿泊は? 
宿泊は2日連続参戦するのであれば会場最寄りの小名浜地区が便利ですね。
 
小名浜地区(ビジネスホテルや旅館、民宿などがあります)
・JR泉駅周辺(ルートインがあります)
・JRいわき湯本駅周辺(温泉宿が多数、ビジネスホテルもあります)
・JRいわき駅周辺(ビジホ複数にカプセルホテル2軒あります)
・JR植田駅周辺(旅館やビジホがあります)
が選択肢に入ってくるかと思われます。
 
<おすすめエリア・いわき湯本温泉
いわき湯本温泉は、海沿いの温泉場なのに山の方に沸くような本格的な泉質の温泉です。
有名な「スパリゾートハワイアンズ」も一応このエリアの近隣にあります。
JR湯本駅から温泉街が比較的近いのも良いですし、日帰り温泉(さはこの湯/21時最終入場で22時まで営業)があって良さげな飲食店や飲み屋がいくつかあってお勧めです。
 
また、温泉旅館貸し切りでやる対バンライブの「トロメ~湯」の会場にもなっていますのでエクストロメ的にも繋がりが深いエリアです。
3
さはこの湯(ライブ終了後に移動しても営業時間にギリ間に合うと思います)

13.観光スポット・飲食店について 
三崎公園がある小名浜地区は福島の浜通りを代表する観光地で海鮮系を中心に楽しめるエリアです。
対バンの時間的に観光できる時間は殆どないと思いますが紹介します。
 
<観光スポット(一例)>
いわきマリンタワー(会場からすぐ近く!周辺を一望できます)
潮見台(会場からすぐ近く!海に突き出た展望台です)
アクアマリンふくしま(東北地区を代表する水族館のひとつ)
塩屋岬(眺めの美しい岬で灯台の中にも入れます)
石炭・化石館ほるる(恐竜とか化石が好きな方にお勧め。湯本にあります)
 
<飲食店>
いわき・ら・ら・ミュウ(海産物やお土産を購入でき、飲食店も多数)
うろこいち(会場に比較的近い海鮮系の人気店)
チーナン食堂(うろこいちの近く。ラーメンやチャーハン、カレーなどが人気)
ウロコジュウ(会場にいくらか近い海鮮系の人気店)
お食事処榮(会場の北のほう。料理がおいしいですが日曜休み)
シーフードレストラン メヒコ (会場のすぐ近く。ピラフが名物)